ふれあったすべての人々が
ともに育ちあえる保育園づくり
社会福祉法人二希会 アイリス保育園では、子どもたちの豊かな想像力と円満な社会性を育てる保育を行っています。
園で体験するたくさんの出会いや新しいできごとは、子どもたちに様々なことを教えてくれます。
たくさん体験し、明るく豊かなこころを育ててほしい。社会福祉法人二希会は、そう願っています。
社会福祉法人二希会からのお知らせ
2020-06-19
2017-04-03
RSS(別ウィンドウで開きます) |
ブログ
楊貴妃の赤ちゃん
2019-07-30
カブトムシがやってきました!
2019-07-30
七夕集会
2019-07-05
今日は七夕集会でした。
隣のアイリスコートのデイサービスからおじいちゃまとおばあちゃまが遊びに来て下さり、一緒に七夕の由来のお話やパネルシアター、クイズ、絵本、そして最後にゲームをやって盛りあがりました。
最後に、0~5歳児クラスでそれぞれに作った七夕にちなんだ飾りを付けた笹飾りをアイリスコートの特養の1階と2階とデイサービスのおじいちゃまおばあちゃまにプレゼントに訪問しました。そこでも、子ども達の姿をみると、「ま~かわいいこと…」「遊びにきたのか~」「ありがとうね~…」といろいろと声をかけてくださいました。
七夕の日は天の川が見えるでしょうか…
子ども達の可愛らしい願い事が届きますように♪
プール開き
2019-06-28
今年も勉強会
2019-06-28
これからはじまる水遊びの前に、今年もBLS(心肺蘇生法)の研修を保育会議の中で行いました。
同法人の老人ホームの看護師さんが資格を持っている為、今年も消防署で「幼児」と「乳児」の人形を借りて来ていただき、実際に全員が心肺蘇生法を実演しながらの勉強を行いました。
毎年やっているものの、何度同じ話を聞いても緊張します。心肺蘇生法の流れの確認や、保育園に常備しているAEDについての話も加えながらの研修でした。
日々の保育の中で、実践する日が来ないことを祈りつつも、全員が備えることは必須です。
保育において「絶対安全」は残念ながらあり得ません。日々の中で、経験やリスクマネジメントとして学んだ事を生かしながら子ども達を危険からいかに守っていくかが大切です。
保育士の先生達と今年も確認し合いながら、気持ちを引き締めてがんばります。