本文へ移動

スポーツ☆フェスティバル

2024-09-30
子どもたちの手作りの障害物走が始まります♪
今年はいろいろと従来のスタイルを良い意味で崩して、行事を見直しています。
運動会は毎年、テーマを決めて、例えば…絵本がテーマなら、クラスで決めた絵本のお話を元に障害物の競技を先生が組み立てたり、3歳児は旗体操、4歳児はエアバルーン、5歳児は組体操とよさこいソーラン節をすると、大人が決めたものを子ども達が練習するという形で行っていました。
子どもの主体性について保育を考えるなかで、行事だけが従来のままというのは違うのではないか…と保育会議でも話題になり、思い切って今年度はスタイルを変えてみる事にしました。
まず手始めは、夏まつり…これもテーマ無しでとりくみました。
そして、運動会…今年は、特に年長児は「子ども達が作るうんどうかい」として、プログラムも子どもたちに決めてもらう事にしました。
結果として、定番のかけっこは無くなり、ウーバーイーツやりたい!!となり、障害物走の形で、ウーバーイーツの配達をして先生に届けるという流れの競技へと発展。子ども達の考えたメニューもすべて手作りで、定番の黒と黄緑色のカバンを箱で作り、それに自分たちで作った食品をいれて、三輪車をこぎながら、平均台を超えて、そこに加えて、袋でぴょんぴょんと、網くぐりも入れたいい!と。三輪車で通るところには、建物を段ボールで描く事で表現した街並みをくねくねと三輪車で進みます。そして最後にカードを選んで、出てきた先生の元へ食品を届けてゴール!という流れ。
なかなか頭の固い大人の私からは、ウーバーイーツやろう!というアイデアは出てきません…今どきの子どもたちだな…としみじみ思いました。
さらに、保護者競技もやりたい!リレーも!!と。
保護者競技は、椅子取りゲームのような綱引きゲーム。音楽が止まったとたん、自分の陣地へ走り綱を引くのですが、本気で取り組んでいただき白熱の争いでした~(^▽^)/
子どもたちの応援も盛り上がり、最後には、我が子から手作りのメダルの授与があり、大人も子供も、楽しめたイベントになりました。
最後のリレーも、一瞬で終わる競技ではありますがその中にもドラマがやっぱりありました…勝っても負けても、全員金メダルです!

さて、今年の手作りのメダルは、アイロンビーズの星形の金メダル…もちろんアイリスちゃん柄です!
どの子も本当に頑張りました!

TOPへ戻る